歯周病治療の基本である検査とクリーニングを徹底する「歯周基本治療」に力を入れています。
日本では検査を簡略化して歯周病治療を進めることが少なくありません。しかし当院は、きちんと精密な検査をしているため、よりお口の状態に合った効果的な治療計画を立てることが可能です。
さらにクリーニングでは、歯にこびりついた歯石を丁寧に除去していきます。そして治療が終了した後に、再度詳しい検査を行い、治療前に行った検査結果と比較して歯周病が改善しているかを確認します。
検査とクリーニングは歯周病治療の基本ですが、学会などで効果があると実証されている、信頼性の高い治療法と言えるでしょう。この基本を忠実に行うことで、症状を改善させていきます。
歯周病とは、歯と歯ぐきの境目に付着したプラーク(歯垢)の中に存在する歯周病菌によって、歯を支えている歯ぐきやあごの骨が破壊されてしまう病気です。
歯周病は自覚症状が少ないまま進行し、知らぬ間に歯の周りの組織が破壊されていきます。そのため、気付いたときには重症化し、歯を抜かなければならない…という結果になりがちです。
しかし当院では「歯周組織再生療法(ししゅうそしきさいせいりょうほう)」が可能ですので、重症化した歯周病でも、歯を抜かずに済むかもしれません。歯周組織再生療法は、その名のとおり歯を支えている歯周組織(歯ぐきやあごの骨)を再生する治療法です。この治療を受けることで、進行した歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性があります。
再生療法は「リグロス」などの薬剤を使用。「リグロス」は、保険診療の範囲内で使用できる、歯の周りの組織を再生する効果を持った薬剤です。患者さまのお口の状況やご希望によって、治療法を選択できます。
歯科医院で歯周病治療を続けてもなかなか治らない方や、「抜くしかない」と言われるような重症の歯周病の方も、どうぞご相談ください。
歯周病は、生活習慣病の一種です。一度症状が治まったとしても、歯みがきがきちんとできていなかったり、生活習慣が悪化したりすると再発しやすくなります。歯周病の予防や再発防止のためには、歯みがきや食生活、睡眠などの習慣を改善することが重要です。
加えて、歯科医院が担う歯周病予防や再発防止として、定期的なメインテナンスを目的としたご来院をおすすめしています。
メインテナンスでは、患者さま一人ひとりに担当の歯科衛生士をおつけし、お口の状況に合わせたメニューをご提案。また、ご自宅でのケアや、より良い生活習慣についてのアドバイスも行っています。
歯ブラシにはさまざまなサイズや形があります。今お使いの歯ブラシがお口の状態に合っていないと、その効果をしっかり発揮できません。
そこで、患者さまに適した歯ブラシや歯みがき剤など、ホームケア商品のご提案も実施。患者さまそれぞれに合ったサンプル品がある場合は、ご提供しています。
歯周病の予防や再発防止は、歯科医院のケアだけでは実現できません。患者さまにご自宅でしっかりケアを行っていただくことが不可欠です。できる限りのサポートをいたしますので、ぜひ皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯みがきの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | × | ○ | ○ | △ | ○ |
午前:10:00~13:00
午後:14:00~19:00
△:14:00~16:00
休診日:火曜・水曜・祝日