※自費診療です
セラミックを使った治療は健康保険が使えず自費診療となるため、治療費が高額になってしまいがちです。セラミックで白い詰め物・被せ物にしたいのに、治療費が高額であるために、保険が適用される金属の詰め物・被せ物を選択する方は少なくありません。
当院は、セラミックの詰め物や被せ物を低価格でご提供しています。セラミックで白い詰め物・被せ物にすることは、見た目が美しくなるだけではなく、以下のメリットがあります。
メリットがたくさんあるセラミックを使って、一人でも多くの患者さまに美しく白い歯を手に入れていただきたい。そうした考えから当院は、詰め物なら44,000円(税込み)~、被せ物なら88,000円(税込み)~と、リーズナブルな価格でセラミック治療を提供しています。
「こんなに安くて大丈夫?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。しかし決して、安かろう悪かろう、ではありません。
品質を維持しながら安くできる秘密は、最新の口腔内スキャナー(お口の中専用のスキャナー)です。
通常、お口の型どりは次のような手順で行います。
そのため、歯科技工士が詰め物や被せ物を作るまでに、模型を作ったり、配送したりといった手間がかかってしまいます。
しかし、口腔内スキャナーを使えば、小型カメラでお口の中をスキャンして、その画像をコンピューター上で解析するだけでお口の型どりが完了するのです。
さらに当院では、口腔内スキャナーだけでなく、詰め物・被せ物などの「補綴物」をプログラムで自動加工する「ミリングマシン」を導入しています。本来なら技工所に依頼する補綴物を、院内で製作することが可能です。型どりから完成まで院内で完結できるため、補綴物をお安く提供できます。
このような理由から、品質を維持しながらリーズナブルな価格でセラミック治療を提供しております。セラミックは高いから…とあきらめていた方も、ぜひご相談ください。
お口は顔の中央に位置し、顔の印象を大きく左右する重要なパーツです。美しく自然な見た目の実現には、歯をきれいにすれば良いというわけではありません。歯と歯ぐきや歯と唇のバランス、そしてお顔全体と口元の調和も考えた治療が不可欠です。
当院は、1本1本の歯の形はもちろん、「スマイルライン」や「エステライン」と呼ばれる、口元を美しく見せるための基準を意識して治療を進めています。歯と唇の美しい調和、お顔全体のバランスをしっかり確認しますので、詰め物・被せ物を入れた後の笑顔がより美しくなるのです。
また、お口の型どりの際には「光学印象」と呼ばれる方法を導入しています。粘土のような素材をお口に入れて型どりをする必要がないため、施術中の辛さが軽減される上に、より精密な型どりを行えます。
また、光学印象でとった型から、出来上がりの歯の形や色を事前にコンピューターでシミュレーションすることが可能です。特に前歯の治療では、歯の形態によって見た目の印象にも差が出てきます。治療の前にシミュレーションを行い、しっかりと確認いただくことで、より納得して治療を受けていただけます。
見た目が自然で美しく、金属アレルギーの心配がない素材と言えばセラミックですが、金属に比べて割れたり欠けたりしやすいといったデメリットがあります。
こうしたトラブルは、大半が「咬み合わせ」の問題によって起こります。歯が咬み合う力が強すぎることが、割れや欠けの主な原因です。
そこで当院では、咬み合わせの調整を念入りに行い、セラミックに余計な負荷がかからないように配慮。そのため、補綴物の寿命を長くできます。美しい見た目のセラミックの詰め物や被せ物で長く安心して食事を楽しめるよう、咬み合わせの調整にはより一層こだわっているのです。
当院では、審美歯科治療に対して10年間の保証をおつけしています。日常生活の中で起きた破損であれば、無料で作り直しいたします。
白い詰め物や被せ物などの審美歯科治療は、健康保険を適用できません。つまり自費診療であるため、治療費はどうしても高額になりがち。「高い費用を払うのに、すぐダメになったらどうしよう…」と心配される患者さまも多くいらっしゃいます。保証がついていれば、こうしたご不安を少しでも軽減できるのではないでしょうか。
この保証は、当院の自信の現れでもあります。ご満足いただける治療を提供できる自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしているのです。
※保証は、当院にて定期的なメインテナンスを受けていただいている方が対象です
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
オールセラミックインレー | 44,000円 |
---|---|
ジルコニアインレー | 44,000円 |
ハイブリッドセラミックインレー | 88,000円 |
オールセラミッククラウン | 88,000円 |
ジルコニアクラウン | 88,000円 |
ハイブリッドセラミッククラウン | 88,000円 |
メタルボンドクラウン | 99,000円 |
治療名:オールセラミックインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
治療の期間・回数:3回~5回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※自費診療となります。
治療名:ジルコニアインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。
治療の期間・回数:3回~5回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※自費診療となります。
治療名:ハイブリッドセラミックインレー・クラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、ハイブリッドセラミックと呼ばれるレジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた、樹脂(プラスチック)とセラミックの中間の素材で作られます。セラミック製の詰め物や被せ物に比べて審美性や耐久性は劣るものの、比較的安価に白い歯にできる点がメリットです。
治療の期間・回数:2回~3回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。
※自費診療となります。
治療名:メタルボンドクラウン
治療の説明:見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて製作します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。
治療の期間・回数:2回~3回
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。
※自費診療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | × | ○ | ○ | △ | ○ |
午前:10:00~13:00
午後:14:00~19:00
△:14:00~16:00
休診日:火曜・水曜・祝日