歯の欠損した部位を入れ歯にて審美的、機能的に回復する方法です。
総入れ歯、部分入れ歯など種類は様々ですが患者さまのお口の状態から最適な設計を検討し製作しています。
入れ歯治療は快適な咀嚼による生涯的なトータルヘルスケアをサポートします。
裏打ち部分はすべてプラスチックになります。
厚みがある分、異物感が大きくなります。
金属床に幅広く使われているバイタリウム(コバルトクロム合金)を使用した入れ歯です。
強度が高く、設計の幅が広いので様々な症例に適用できます。
適応部位 | 上下顎共可能です |
物理的特性 | 軽量・強度・剛性・伸張性、そして弾性などの正確なバランスを与えるのに必要な物理的性質を持っています。 その強度の高さにより設計に幅を持たせることができ、厚さもレジン床の約1/3で作ることができます。(異なる金属との連結も可能) また、熱伝導率が良いので食べ物の温かさや冷たさを感じやすいです。 |
生体親和性 | 耐変色性、耐腐食性に極めて優れています。 |
注意点 | チタン・レジンに比べ少し重くなります。 酸性の食べ物を食べることによりほんのわずかですが金属味がする可能性があります。 |
チタンはインプラントなどにも応用されるほど生体親和性が良く、物理特性も優れていますので、義歯に使用することにより厚みが薄く、軽い義歯が製作できます。
適応部位 | 上下顎共可能です |
味覚 | 金属につきものの独特の金属味が殆どない為、義歯使用による味覚の変化がないことも患者様に歓迎されるメリットです。 |
物理的特性 | 重さが金合金の約1/4と軽い為、重い義歯から患者さまを解放します。 また保険義歯の約1/4の厚さで作ることができ、非常に薄いです。 また、コバルトクロムや純チタンよりも強度が上回り、金属疲労も起こしにくいです。 |
生体親和性 | 安定した皮膜に包まれており金属イオンが溶出しないので金属アレルギーの心配が殆どありません。 |
注意点 | 長期の使用により黒く変色する恐れがあります。 また、金属の為口腔内での調整が難しいです。 |
治療名:金属床義歯
治療の説明:入れ歯の土台となる床(歯ぐきに接する部分)が金属でできた入れ歯です。
治療の期間・回数:●週間、●か月、●回
リスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
費用:400,000~500,000円 ※自費診療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | × | × | ○ | ○ | △ | ○ |
午前:10:00~13:00
午後:14:00~19:00
△:14:00~16:00
休診日:火曜・水曜・祝日